注意事項◆酒類ご注文の際のご注意◆ ・未成年者の飲酒は法律で禁止されており、20歳未満の方からのご注文はお受けできません。
・酒類ご注文の方は必ず年齢をご明記ください。
・1回に申し込む数量の合計は24本までとなっております。
・当社は酒類通信販売小売業免許を付与されております。
イベント時期は配送が集中し、大変混み合うことが予想されます。
できる限り余裕をもってご注文くださいませ。
(当店ではご希望の日時にお届けできるよう、通常より1日早く出荷する場合がございます。
)特定名称純米大吟醸酒日本酒度-1飲み口普通アルコール度17〜18%原料米播磨・山田錦 精米歩合40%酵母小川10、M310号おすすめの飲み方冷、常温内容量くどき上手 純米大吟醸 720ml保存方法冷蔵庫で保存し、開封後はお早めにお召し上がりください。
製造元亀の井酒造株式会社 山形県鶴岡市羽黒町戸野字福ノ内1亀の井酒造の代名詞「くどき上手」蔵元が誇りをかける、豊かな香りの大吟醸酒優雅な吟醸香で、飲み口も繊細。
ほのかに米の甘さを感じる味わいです。
華やかで、フルーティーな香りが特徴的。
亀の井酒造さんの代名詞でもある「くどき上手」は、全国に根強いファンの多い名酒です。
※「くどき上手」という酒名は、戦国時代を生きぬき、大きな勢力を持つ武将になった人物からヒントを得たもの。
敵の武将、高貴な人、領民、何人も問わず、武力でなく誠心誠意「説き伏せる」。
そして心を解く・心を溶かすように魅了する…そんな意味が込められています。
日本酒の豆知識「特定名称酒」とは 日本酒の中で、「吟醸酒」や「純米大吟醸酒」のような肩書きが付いているお酒のことを特定名称酒といいます。
この名称は、酒税法で定められた基準を満たした日本酒のみに与えられる特別な名称です。
特定名称酒は製法によって、 大吟醸酒、純米大吟醸酒、吟醸酒、純米吟醸酒、本醸造酒、特別本醸造酒、純米酒、特別純米酒の8つに区分されます。
お米本来の味わいを楽しめる純米大吟醸酒 純米大吟醸酒とは、酒米を50%以上磨き(精米歩合50%以下)、吟醸造りの手法で作られた日本酒のこと。
また、原料は酒米・米麹・水のみ。
醸造アルコールを使わずに仕上げてるので、お米本来の味わいを楽しめます。
日本酒は、精米歩合が低いほど酒米を削る分量が増え、雑味の少ない綺麗なお酒になるといわれています。
吟醸酒がお米を40%以上磨き、精米歩合60%にするのに対し、大吟醸はさらに10%磨き、精米歩合50%にしなければなりません。
お米を半分以上磨くため、難易度が高く、とても贅沢なお酒といえます。
吟醸造りとは、この磨き上げた酒米を低い温度で時間をかけて発酵させて作ったもの。
「吟醸香」と呼ばれる華やかでフルーティーな香りがありますが、醸造アルコールを使った大吟醸酒よりも香りは穏やか。
やさしい米の甘みが感じられます。
【蔵元紹介】亀の井酒造亀の井酒造さんは、創業明治8年(1875年)。
酒蔵は、古くから山岳信仰・修験道の霊場として栄えてきた霊峰「出羽三山」の門前町、山形県鶴岡市羽黒町にあります。
山形県内でもトップクラスの貯蔵能力を誇る、200坪以上の冷蔵設備を整え、品質管理には絶対の自信と誇りを持っている亀の井酒造さん。
純米吟醸「くどき上手」が全体の7割を越え、蔵内平均精白50%の全量吟醸酒を製造しています。
関連商品はこちら「上喜元」 上喜元 手造り大吟醸 720ml ...2,893円「栄光冨士」 古酒屋ひとりよがり大吟醸...4,074円「初孫」 初孫大吟醸 720ml ( 日本酒 大...3,410円「鈴木酒造店」 一生幸福 大吟醸 720ml ...3,520円「大山」 純米大吟醸 吟雅凜匠 720ml 【...5,801円
© くどき ビジネス価値の追求へ。