雪塩 顆粒タイプ テーブルソルト 瓶入り 55g×1個 宮古島 沖縄 お土産 食品 宮古島 ランキング 素材 煮物 魚料理 使い方 肉料理 お土産 珊瑚礁 ソルト モンドセレクション ミネラル にがり 保存 パウダー ゆきしお
■ 栄養成分表示(100gあたり) 成分 含有量 熱量 0kcal たんぱく質 0g 脂質 0g 炭水化物 0g ナトリウム 30.3g (財)日本食品分析センター No.100042349 成分 含有量 マグネシウム 2810mg カリウム 859mg カルシウム 625mg 鉄 1.61mg マンガン 0.273mg 亜鉛 0.185mg クロム 0.00011μg 銅 0.015mg 名称 塩 原材料 海水(宮古島) 内容量 55g 製造者 株式会社パラダイスプラン美しいエメラルドグリーンの海とサンゴ礁に囲まれた宮古島。
宮古島の海水を原料とした「雪塩」を顆粒タイプに仕上げました。
炒め物やスープなど、調理用として、またテーブルソルトとして幅広くご利用いただけます。
食材の美味しさを引き立てます。
宮古島の海から生まれたミネラル種類豊富な海の粉末「雪塩」は、通常の製塩法では取り除かれる「にがり」の成分まで含まれて、塩独特のとがりが少ないまろやかな味が特徴です。
真水に溶かすと海水に変身し、魚が生活できるほど。
安心して口にできる証拠です。
宮古島は、琉球列島の中心に位置する隆起珊瑚礁の島です。
川が無く、雨水は珊瑚石灰岩を浸透し、濾過されて海に出るため、海の美しさは沖縄でも有数です。
「雪塩」は珊瑚石灰岩をゆっくりと時間をかけて浸透した地下海水を原料として独自の製法で仕上げました。
ニガリのほとんどを含んでいるため、ミネラル成分が多いのが特徴です。
・天ぷらのつけ塩として(抹茶やごまと混ぜてひと工夫) ・肉、魚などの下ごしらえに ・雪塩ドリンクとして(1リットルに対し雪塩5g) ・トマトやサラダに ・おにぎりに(酢飯感覚でまぜこんで) ・歯茎のマッサージに ・スクラブ洗顔に ・肉や魚にすり込んでしばらくおくと、ミネラルが浸透し旨味が出ます。
・野菜を浅漬けや塩もみにすると、色鮮やかに茶キット仕上がります。
・天ぷらや串焼き、揚げ物の漬け塩としてもおいしくいただけます。
Q 雪塩の分量がよくわからないのですが? A 雪塩は見た目よりも重量は意外と少なめです。
計量スプーンの大さじすり切りで、雪塩が約5g、顆粒タイプが約11gです。
専売塩が17gなので、雪塩は一般の塩より見た目で3倍位の量を使ってちょうどよい分量(塩辛さ)になります。
Q ニガリ分(マグネシウム)を多くに含むということは、体に悪い影響を与えるのではないでしょうか? A 雪塩は宮古島の地下海水の成分を「何も足さず、何も引かず」に固形化することを目標にしております。
人為的な成分の調整を行っていませんので、雪塩は海水の成分バランスに非常に近いものになっています。
ニガリを多く摂取しすぎて体調を崩してしまうことがあるとすれば、問題なのはバランスを無視した摂取方法で、ニガリ自体に問題があるわけではありません。
Q 「雪塩」と「雪塩顆粒タイプ」はどう違うのですか? A 雪塩を使いやすいように顆粒状に加工したのが、顆粒タイプです。
顆粒に加工する際には、水以外は一切混ぜておりません。
雪塩は「自然のままの成分バランス」が最大のテーマであり、成分の比率を変化させたり、自然の品質を変えるようなことは行っていません。
Q どういう料理に使えますか? A おにぎりや、天ぷらのつけ塩に使ったり、普通のお塩としてご使用ください。
雪塩は海水の成分をたくさん含んでいます。
塩味を求めるような料理は少し苦手ですが、そのかわり非常に奥行きのある味わい特徴です。
また、パウダー状のお塩ですのでお料理以外にも使われたり、健康法として0.5%の塩水として愛飲されている方もいらっしゃいます。
- 商品価格:1,296円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5(5点満点)